スマホに依存しているときの対処法

スマホに依存しているときの対処法4選

f:id:nozaregoto:20190618002110p:plain

ふと気づくとスマホをいじっている。。

スマホをいじり続けていて時間が何時間も経過している。。

自分はスマホ依存症かもと思いながらも結局スマホをいじってしまう。。

このような経験はありませんか?

スマホが普及した現代社会において、そのような悩みを持つ人は少なくないと思います。

また、自分がそうでなくても友人や子供が依存している状況に陥っているかもしれません。

ここでは、スマホ依存からどのように立ち直ればよいか、その方法をお伝えします。

 

1.自分で宣言する

f:id:nozaregoto:20190618002216p:plain

スマホ依存で悩むくらいですから、よくスマホを利用していることでしょう。

SNSの一つくらい利用していますよね。

そこで私は何時から何時の間、スマホを利用しない!と宣言してみましょう。

これには2つの効果があります。

1つ目は他の人に宣言したことで、自分が実行する責任が生まれるということ。

2つ目は他の人がこの人はスマホを今使えないんだなと思わせること。

他の人が自分の状況を把握してくれるということは、色々と助かりますよね。

 

2.スマホのアプリを消す

使っているアプリの種類にもよりますが、仕事などで使う超重要なアプリ出なければ消してみるといいと思います。

はじめは我慢できなくて見てしまうというと思いますが、スマホにアプリが入っているのと入っていないのでは使用率に大きな差が出ます。

ゲームや動画視聴アプリでしたら一回消してみましょう。

どうしても我慢できなくなった時は再びインストールし、使い終わったらまた消しましょう。

ここで、アプリを消すことができないほど強い依存症でしたら、違う方法を試されることを勧めます。

 

3.1つの機器を使い込まないこと

こちらは人によっては実現不可能かもしれません。

スマホが便利になりすぎた今、スマホ1つでなんでもできるようになっています。

これが依存の理由の1つになっています。

簡単な例を上げましょう。

Lineなどで連絡をするついでにTwitterを見てしまって時間を費やしてしまったことはありませんか?

この例に限らなくても、何かをするついでに他の何かをしてしまうということがよく起きてしまうのです。

結果、スマホの使用時間が増えてしまいます。

もし、端末的に余裕がある人は、機能別に端末を使い分けるといいでしょう。

いつも連絡をするためのもの、娯楽のためのもの。

そうすることによって、スマホの2次使用がなくなってきます。

 

4.病院に通う

自分ひとりではどうしようもできなかった場合、ちゃんと病院に行きましょう。

アルコール依存症などと同じように、スマホ(ネット)依存症も1つの病気としてとらえられています。

精神科に行くことで専門的な治療を受けることができます。

 

まとめ

f:id:nozaregoto:20190618003224p:plain

どうでしょう。

ここでは4つの方法を紹介しました。

スマホ依存はれっきとした病気に認定されています。

本当に1人で何にもできないと思った場合には、他の人に助けを求めましょう。

また別の方法として、スマホを利用することそのものを仕事にするということが考えられます。

スマホ依存をポジティブなものに捉えるには様々な方法がありますので、色々考えてみてください。